2013年11月05日
おばあちゃんの着物
着方教室2回目のSさん。
前回は、ゆかたと文庫結びを練習しました。
今回は、普段着の着物の着方とお太鼓結びです。
とってもきれいに着れました。
「言われた通りに着ただけで、覚えられません・・・」とSさん。
~中々一回では難しいですね。。
写真の着物は、おばあちゃんの着物だそうです。
素敵ですね。うらやましいです。。
おばあちゃんも、お孫さんに着てもらえてとっても嬉しいと思います。
大切にして、受け継いでいく・・・っていいですね。。
あったかい感じがします。
Sさんも、いつか娘さんに受け継ぐのかな~
楽しみですね。
前回は、ゆかたと文庫結びを練習しました。
今回は、普段着の着物の着方とお太鼓結びです。
とってもきれいに着れました。
「言われた通りに着ただけで、覚えられません・・・」とSさん。
~中々一回では難しいですね。。
写真の着物は、おばあちゃんの着物だそうです。
素敵ですね。うらやましいです。。
おばあちゃんも、お孫さんに着てもらえてとっても嬉しいと思います。
大切にして、受け継いでいく・・・っていいですね。。
あったかい感じがします。
Sさんも、いつか娘さんに受け継ぐのかな~
楽しみですね。
Posted by 千尋草 at
17:23
│Comments(2)
2013年03月10日
着物でお稽古♪
先日・・・少し暖かくなり足元もよくなったので、着物で稽古に来てくれました。
「久しぶりに着た~」と言ってましたが、着慣れた感じ(^^♪
ジェラートモアレさんの傘福をバックにとっても素敵です!!
おふたりは、竹穂の会のアイドル・ともちゃんのお母さんとおばあちゃん。
3代で三味線を弾いています♪
親子で着物なんてうらやましい!(^^)! {私の母は全く興味なし!着れません(+_+)}
稽古の後は着物でランチ~(いいなぁ)
平日の商店街が華やかになりました(*^_^*)
「久しぶりに着た~」と言ってましたが、着慣れた感じ(^^♪
ジェラートモアレさんの傘福をバックにとっても素敵です!!
おふたりは、竹穂の会のアイドル・ともちゃんのお母さんとおばあちゃん。
3代で三味線を弾いています♪
親子で着物なんてうらやましい!(^^)! {私の母は全く興味なし!着れません(+_+)}
稽古の後は着物でランチ~(いいなぁ)
平日の商店街が華やかになりました(*^_^*)
Posted by 千尋草 at
18:08
│Comments(2)
2013年02月03日
着物で・・・
着物でお買い物にきてくださいました・・m(__)m
今日は、黒のドット柄です。かわいい~(*^_^*)
一緒におやつタイムです。
モアレさんの・・・ごまとアールグレー紅茶とブルーベリーヨーグルトのトリプル!
私は焼き芋ショコラです。
表面には見えませんが、中にゴロゴロ~角切りの焼き芋が入っていました!(^^)!
今日も幸せ。。。

今日は、黒のドット柄です。かわいい~(*^_^*)
一緒におやつタイムです。
モアレさんの・・・ごまとアールグレー紅茶とブルーベリーヨーグルトのトリプル!
私は焼き芋ショコラです。
表面には見えませんが、中にゴロゴロ~角切りの焼き芋が入っていました!(^^)!
今日も幸せ。。。
Posted by 千尋草 at
17:41
│Comments(0)
2013年01月12日
自分で織った着物♪
今日は、自分で染めて織ったきものを着ています。
今から17年前、どうしても機織りがしたくて、仕事を辞めて米沢に行きました。
職業訓練校だったので、学費もほとんどかからず、6か月間通いました。
機織りができる学校は全国でも珍しく、私の時は仙台・埼玉・東京、そして広島からも来ていました。
染色を学んだり、織物工場や白鷹町の養蚕農家を見学したり・・・
染色は、紅花・藍・蘇芳・柿枝などたくさん体験しました。媒染液で紫になったり、ピンクになったり・・・おもしろい!!
土手に草(なんだったかな?)を取りに行き、染色したような・・・
分量・時間・温度など、正確にしないと中々思った通りの色は出ません。(濃かったり、薄かったり)
そして、びっくりしたことが、トントン織る作業は最後の2割の仕事で、それまで染色・管巻・整経・
おさ通し・・など本当に面倒な工程をいくつも経てやっと織れます。
私のきものは、経糸に茜と梅、緯糸に花梨を染色したものを使いました。もっとキレイなうすいピンクに
したかったのですが、染まり過ぎてしまって・・・
でも、感動でした。。そして、もう二度と体験できない楽しい時間でした♪
その後・・・米沢が好きになりアルバイトをしながら2年生活しました。米沢満喫(*^_^*)
(遠くから見ると無地に見えますが、本当は縞のきものです)

今から17年前、どうしても機織りがしたくて、仕事を辞めて米沢に行きました。
職業訓練校だったので、学費もほとんどかからず、6か月間通いました。
機織りができる学校は全国でも珍しく、私の時は仙台・埼玉・東京、そして広島からも来ていました。
染色を学んだり、織物工場や白鷹町の養蚕農家を見学したり・・・
染色は、紅花・藍・蘇芳・柿枝などたくさん体験しました。媒染液で紫になったり、ピンクになったり・・・おもしろい!!
土手に草(なんだったかな?)を取りに行き、染色したような・・・
分量・時間・温度など、正確にしないと中々思った通りの色は出ません。(濃かったり、薄かったり)
そして、びっくりしたことが、トントン織る作業は最後の2割の仕事で、それまで染色・管巻・整経・
おさ通し・・など本当に面倒な工程をいくつも経てやっと織れます。
私のきものは、経糸に茜と梅、緯糸に花梨を染色したものを使いました。もっとキレイなうすいピンクに
したかったのですが、染まり過ぎてしまって・・・
でも、感動でした。。そして、もう二度と体験できない楽しい時間でした♪
その後・・・米沢が好きになりアルバイトをしながら2年生活しました。米沢満喫(*^_^*)
(遠くから見ると無地に見えますが、本当は縞のきものです)
Posted by 千尋草 at
16:54
│Comments(2)
2013年01月02日
着物で・・・
今日、天気の悪い中(お昼頃は嵐でした)、着物でいらしてくれました。
昨年末に購入していただいた着物です。
色白できれいな方なので、本当にやさしい色がお似合いです。
とっても嬉しかったです。。ありがとうございましたm(__)m


昨年末に購入していただいた着物です。
色白できれいな方なので、本当にやさしい色がお似合いです。
とっても嬉しかったです。。ありがとうございましたm(__)m
Posted by 千尋草 at
17:36
│Comments(6)
2012年12月29日
大好きな着物♪
今日は、天気がよかったので、久しぶりに紬を着ました。(いつもは洗える着物なのです)
もう20年近くも前かなぁ・・20代の前半に買ったので、‘ちょっと若いかな‘と思いながらも、大好きな着物なので、引っ張りだして着てみました。確か、上田紬だったような。。素朴であたたかみがあって好きです。着付けを習って、着物を買い始めた頃だったので、店員さんに
「初心者マークみたいでぴったりね!」と言われた
思い出があります。
自分の着物を仕立てたときは本当に嬉しかったです。ほとんど着ることはなかったけど、なんか持っているだけで幸せでした。
これからも大事にして、着ていこうと思います。。
もう20年近くも前かなぁ・・20代の前半に買ったので、‘ちょっと若いかな‘と思いながらも、大好きな着物なので、引っ張りだして着てみました。確か、上田紬だったような。。素朴であたたかみがあって好きです。着付けを習って、着物を買い始めた頃だったので、店員さんに
「初心者マークみたいでぴったりね!」と言われた
思い出があります。
自分の着物を仕立てたときは本当に嬉しかったです。ほとんど着ることはなかったけど、なんか持っているだけで幸せでした。
これからも大事にして、着ていこうと思います。。
Posted by 千尋草 at
17:01
│Comments(2)
2012年12月11日
きものでランチ会♪のご報告
11/18(日)に、ひとりで頑張ってきものを着てランチに行くという‘きものでランチ会’を行いました。
きものは持っているけれども、着れない・着て行くところがない・・などのご意見をいただき、開催しました。4名の方が参加してくださいました。ありがとうございましたm(__)m
10:00から12:30まで着方の講習会を行いました。
2名の方が、全くの初めてでしたが、早く上手に着れました。
ただ、やはり名古屋帯のお太鼓結びが難しく、時間がかかりました。
一度では、中々覚えにくいようで、次回また行うことにしました。
長時間だったので、「疲れなかったぁ?」と聞いたところ、「アッという間だった・・」とのお答え。
本当にみなさん熱心に取り組んでいらっしゃいました。。



ランチは西洋割烹花月さんにて・・
何を食べてもおいしくて、そして話しも盛り上がり、楽しいひとときでした。
初めてひとりで着たとは思えないくらい、みなさんゆったりとお食事を楽しんでいました。


また、このような会を行う予定です。きもの大好きな方、次回ぜひご参加くださいネ。

きものは持っているけれども、着れない・着て行くところがない・・などのご意見をいただき、開催しました。4名の方が参加してくださいました。ありがとうございましたm(__)m
10:00から12:30まで着方の講習会を行いました。
2名の方が、全くの初めてでしたが、早く上手に着れました。
ただ、やはり名古屋帯のお太鼓結びが難しく、時間がかかりました。
一度では、中々覚えにくいようで、次回また行うことにしました。
長時間だったので、「疲れなかったぁ?」と聞いたところ、「アッという間だった・・」とのお答え。
本当にみなさん熱心に取り組んでいらっしゃいました。。

ランチは西洋割烹花月さんにて・・
何を食べてもおいしくて、そして話しも盛り上がり、楽しいひとときでした。
初めてひとりで着たとは思えないくらい、みなさんゆったりとお食事を楽しんでいました。


また、このような会を行う予定です。きもの大好きな方、次回ぜひご参加くださいネ。
Posted by 千尋草 at
15:42
│Comments(5)